BricolaQ Blog (diary)

BricolaQ(http://bricolaq.com/)の日記 by 藤原ちから

デュッセルドルフ滞在記2-14

 

14日目、水曜日。昨夜の誓いに従って辞書を買いに、インマーマン通りへ。すると奇遇というのは続くもので、707のトラムを降りたところで、あの元・駐在妻の方(という呼び方もアレですが)にまたもや遭遇。「オフィスがすぐそこなんですよ」と誘っていただく。日本人とドイツ人が一緒に働いていて、オフィスの窓からはラインタワーが見える。

 

 
いったん昼寝をしに部屋に帰ったところで、ニッポン・パフォーマンス・ナイトのフライヤーが完成したとの知らせ……。FFTの事務所で、ユリアやマリーから実物を受け取る。おー、いい感じ! ENGEKI QUEST(演劇クエスト)のイメージ写真は、マニラで撮った武田力の後ろ姿になっている。ポスターにもでかでかと掲載。デュッセルドルフ中に張り出されるといいな……

 


明日からハンブルクなので、仕事に集中する。ENGEKI QUESTの原稿の一部を翻訳者(菅原ちゃん)に送るために、あきこさんやmiuさんとメールで調整をした。特に問題になったのは文章の濃度と、ナチスについての記述など(こちらは保留)。大事なコンセプトのすり合わせができたと思う。以下に少しだけ記す。

 

ENGEKI QUESTのテクストは、あの「冒険の書」だけで完結するものではなくて、参加車が実際にその場に行って読むことを想定してつくられている。つまりそこで参加者が見るであろう景色を借景しているわけで、それがあって初めて成立する。むしろできるだけ描写は削ぎ落として、その場に実際に行かないとイメージが立ち上がらないようにしたい。では、すでにその場所に行ったことのある人であればどうだろうか? もちろん部屋の中で「冒険の書」を読むだけでも、空想の旅は不可能ではない。でも実際にそこに立つことに比べればイメージの復元の精度は明らかに下がるし、なんといっても、歩いてそこに移動する(他者が存在する町の中に立つ)負荷のない状態ではあまり意味がないと(作者としては)考えている。だから「小説」よりは「戯曲」に近いと思うし、ENGEKI QUESTは、藤原ちからの書いた小説を読む(追体験する)とかではなくて、あくまでも参加者自身がそれぞれのイメージを立ち上げ、物語をつくっていくものにしたい。そのための最低限のインストラクションがあれば充分だと思っている。

 


ほんとは一杯ひっかけたかったけど、明日からのハンブルク滞在に備えて早めに部屋に帰ることにした。とはいえ、遠足の前の子どもみたいにワクワクして眠れない。

 

 

f:id:bricolaq:20160915081832j:plain